謙虚さと傲慢さについて

謙虚の意味とは、

控え目、つつましい、へりくだって素直に相手の意見などを受け入れること。また、そのさま。

優れたリーダーは謙虚さが大事だとよく目にする。

まず私はこの素晴らしいリーダー達が最初から謙虚さを持ち合わせていたのかについて疑問がある。正確に言うと謙虚さを新人の頃から持ち合わせられるのか?と思うのだ。まだ何も知らない新人さんの頃にいくら自分を謙遜しても、それは控え目、つつましいとは言えず、むしろやる気が無いと思われるんじゃなかろうか?「謙遜する」とはあらかじめ他者から認められる事が前提となる。認められるようになるためには数多く手を挙げ、挑戦し、人より厳しい道を歩まねばならない。そうやって薔薇の道を歩んだ後に、その険しさを無かったかのように振る舞って始めて、謙虚さを持ち合わせていると称されるのだ。このように傲慢の様に見える自己肯定の次の段階に謙虚さは位置付けている。

だからこそ私はリーダーとは多少傲慢さがあっても良いと考える。なぜならこの民主主義の中では様々な価値観が交差し、最終的に多数決で物事を決定している。しかしこの多数決の答えはいつも正しいとは限らない。そこで時には的確な答えが出せるリーダーが必要となる。多数の人が逆の道を指差していても、感情論ではなく論理的に正しい方向へ導ける者だ。先見の明を持ち、全ての責任を負い、自分の良心と闘いながら進む者だ。多少の傲慢さがなければ皆と逆の道を指差すなど出来るはずがない。

トロッコの問題の様に、どちらを決断しなくてはならない場合、謙虚さ以上に傲慢さが必要になる。つつましく、控え目では不可能なのだ。

いつも穏和で優しい人が好まれる今日この頃だ。私もその様な人が好きだと常々書いている。しかし実際に求心力がある人間とは、強さを纏っている人物だと思う。腕力だけが強いって話ではない。賢さ、優しさ、共に持ち合わせなくてはならない。時にはその強さで闘わなくてはならない。当然いついかなる時も穏和で優しいとはいかない。

ここでも傲慢さの必要性が垣間見える。

傲慢さがなければ人から認められない。そして他者から認められなければ謙虚さは存在できない。

つまり謙虚さと傲慢さは反していると思われがちだが、互いに共存するために一緒の心(ところ)にあるのだと思う。

謙虚さだけがもてはやされるが、傲慢さもまた優れたリーダーには必要な要素だと言える。

大切なのはそのバランスを崩さないことだ。

明日はこのバランスが崩れてしまったケースについて考えようと思う。

続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました