ゴールを定めそこから逆算し行動した方が目的を達成しやすいと、以前からよく耳にする。
私は過去に目標を定めそれに向かって努力しる方式は採用したことがない。ゲームをの様に一応クリアー設定があったりするものであるなら話は別だが、それにおいても一応クリアーと作り手が設けたゴールであり、自身で設定したものではない。
最近やり込みというタイトルが付けられた動画が多く、中には500時間をそのゲームに費やし高評価を得ているものがある。
それは誰が設定したゴールではなく、投稿者自身が「もうこれ以上はやり込めない」レベルのゴールを設定し、見事にやり遂げ動画サイトに投稿している。
形があるものであるならゴールも設定しやすいと思うが、それが形で表せないモノだとしたらとても困難である。
例えば平穏にとか、安泰に暮らしたいとかが難しい部類と考える。
どういった暮らしがそれを達成したことになるのか、そしてそれを継続できると確信するのはとても難しいことである。
私の「強くありたい」と思う気持ちも、またこの部類に入る。いくら稼ごうと、いくら高い地位にいようと達成したとなど言えないだろう。
だが唯一この目標にメリットがあるとするなら、それは人生が終わりを迎えるその日まで挑戦者でいられることだ。
stay dreamer, stay challenger
コメント
法華経の傾城喩品(けしょうゆほん)ではゴールはあれど、そのゴールまでに通過点かつ休憩所が設けられていると説いてますね。我々に卑近な例で言うならばSAPAに寄らず、ノンストップで名古屋や神戸に行くなとも解釈できます(笑)
私もゲーム実況の動画は観ますが、主にクソゲーやバカゲーのを観てます(笑)誰も買わずに制作会社が倒産して入手困難になったり、ほとんどの人がプレーせずにエンディングが幻になっていたりするゲームを動画にアップするのにチャレンジ精神を感じます。
私も、最終的な目標どころか中目標から逆算して計画や行動に移したことはないですね。そうでなきゃ、もうちょい大学受験を頑張ってましたし。早々と理数系科目を切って私文受験に切り替えていました(結果、センターに救われましたが笑)
Never have a concrete goal, otherwise you’d be a slave of that. If that disappeared, the effort that you’d made until that moment could all go nothing and it’d quite bothersome to seek for a new one. I’m feeling like walking on a narrow path between dream and reality.
ゴールを定めることは勇気がいりますね。
到達出来なかったら自分に落胆してしまうから、、、
私の「強くありたい」という目標はその落胆から逃げる都合の良いものなんだなと、たまに思います。
コメントありがとん